top of page
オカリナ作り


① 角のない丸いものを用意
石っころ,石ケンなど
3㎝~8㎝ぐらいの物

⑥ 吹き口をくっつけたら竹べらか木綿糸で、写真のように切り分け、芯にしたものを取り出す

⑩ 写真の位置を参考に音程を決める穴を開ける
小さめに開け調律しながら穴の大きさを決める

② 粘土をしつかりコネ
1㎝の厚さにのばす。
選んだ物を粘土で包む

③ 包んだらきれいにならす

④ 残りの粘土を台形にする

⑦ 吹き口にリードになる部分を削り取る

⑧ 吹き口にへらを通し空気の通り道を作る

⑪ ⑥で切り分けた本体を接着面に細かい傷をつけ、粘土を水で溶いたドベをおおめにつけくっつける

⑪ くっつけった側面にもへらで傷をつけ、水でこすり滑らかになるようになじませる

⑤ ③と④をくっつける

⑨ リード部分を音が出るか確かめながらエッジ状に削る

⑫ 全体を滑らかにし飾りをつけたりして完成
1週間ぐらいしっかり乾燥させ素焼きをします
素焼きには七輪を使いました


じっくり温度を上げながら焼きます
焼いた後はじっくり冷やします
七輪を使った素焼きの方法はまたの機会に
bottom of page